箱根へGO 続。

11/29、30の箱根旅行の続きです。今回のお宿はレジーナリゾート箱根仙石原です。
箱根は台風で大きな被害を受けましたが、宿には台風の影響は感じられませんでした。

Img_2319
↑寒い朝なぜか元気にテラスに行くてぃあら。

Img_2306
↑テラスは滑るし寒いよね⤵

Img_2322
↑もみじも凍っているよ。

Img_2305
↑お外は霜が降りています。

Img_2333
↑お部屋で遊ぶ2ポメ。

Img_2329
↑寄せてみました💕

お部屋でのんびりして11時にチェックアウトです。仙石原の紅葉スポット長安寺に行ってみました。

Img_2351
↑弁天様?

Img_2353
↑ナマズに乗る仏様?

Img_2358
↑五百羅漢像で有名だそうです。

Img_2363
↑紅葉は終わりに近かったけどきれいでした。

Img_2366
↑眠そうなてぃあら❤

この後大涌谷へ向かいます。やっとロープウエーが解禁になりました。湖尻から大涌谷へ向かいます。箱根登山鉄道が不通の影響か湖尻の駅は空いていました。

Img_2371
↑ロープウエー来た~。

Img_2377
↑めっちゃきれいな富士山。

Img_2382
↑大涌谷の白煙。

Img_2388
↑こべるはおやすみ中💤

Img_2395
↑お約束の黒たまご。ママは温泉卵は苦手だけど、黒たまごはokなの。

 Img_2398
↑風が冷たいから、出てこなくていいよ。

Img_2413
↑こべるはお目覚め。

Img_2417
↑早々に芦ノ湖に戻ってきました。

Img_2418
↑箱根神社に寄りました。

Img_2422
↑ちょっとお参りしてきました。

だいぶ時間も遅くなってきたので、ここでお家に帰りました。台風の被害は感じることなく過ごせましたが、やはり観光客は少ないのかな。去年の外人さんのにぎわいを見ているのでなおさら心配になりました。また来年も箱根に行くからね。

箱根へGO。

今年もあと残すところ4日となりました。今年の出来事は今年のうちにと言うことで、記憶を残します。
11/29にどうしても行きたくて、箱根に行きました。

Img_2176
↑足柄SAの紅葉。きれいでした。

Img_2177
↑誰もいないドッグラン。てぃあらは走りません💢

Img_2195
↑こべるはクン活に忙しいの。

Img_2187
↑おやつで寄せてみました。

この後三島スカイウォークに行きました。山の中にあります。カーナビにもまだ出ないので迷いました。

Img_2200
↑みしまコロッケはお約束。てぃあらにはあげられないのよ。

Img_2203
↑赤いカートを借りました(500円)。一緒でもokですが、仲悪なのでね・・・。

Img_2206
↑右の白いところが富士山。雲が出ちゃいました。

Img_2209
↑奥は駿河湾。富士山も海も見えるのがすごいです。

Img_2218
↑さあここから吊り橋を渡ります。

Img_2219
↑カートインしないてぃあら。

Img_2221
↑ぶさいくてぃあら。

Img_2233
↑吊り橋の上から富士山。

吊り橋は結構ゆれます。歩いてると感じないのですが、止まるとゆれているのが良くわかります。この後スカイガーデンで休憩です。

Img_2242
↑お花のアーチ🎄

Img_2237
↑まずは星ソフト☆

Img_2249
↑クリスマスツリーにて2ポメ。

Img_2255
↑モデルさんてぃあら❤

Img_2258
↑びっくり目のこべる👀

Img_2265
↑ちょっとお疲れてぃあら⤵

Img_2267
↑寄せてみました。

Img_2273
↑最後の頑張りてぃあら。💓

このあと箱根に向かいます。箱根スカイラインで仙石原へ。結構ありました。

Img_2279
↑峠で海に日が沈みます。

Img_2297
↑とってもきれいでした☀

すでに夕方なので宿に向かいます。続きます。

河口湖へGO 続々。

ホテルを出て、富士山パノラマロープウェイへ向かいます。そうです旧カチカチ山ロープウェイです。ペットokなのですが、ハードケースが必須です。無料で貸し出しをしてくれますが、入れ替えるのが結構大変でした💦💦結構混んでいて、乗るまでに並びました。車内も満員でした。
この日はちょっと曇っていたのですが、富士山の眺めは最高でした。

Img_1827
↑富士山、ちょっと雲が多かったです。

Img_1834
↑すこしずつ雲は少なくなって行きました。

Img_1835
↑河口湖側も良い眺めです。

Img_1841
↑うさぎとたぬき。うさぎはたぬきの背中に火を放っているのですよ。。。

Img_1846
↑おばあさんをたぬき汁にして、おじいさんに食べさせたたぬきとこべる。

Img_1854
↑ロープウェイ乗り場。ハードケースに2ポメを入れ替えるのは結構大変です。

富士山が見える日なら、眺めは最高ですね。ちょっと大変だけど乗る価値はあるかと思いました。次は昨日も行った大石公園へ向かいます。

Img_1862
↑グレープフルーツジュース。暑かったのでビタミン補給。

Img_1865
↑ピンクのコキア。

Img_1867
↑コキアと雲の中の富士山。

Img_1870
↑こべるはたくさん声を掛けられて大満足⤴

Img_1880
↑てぃあらも笑顔を見せるよ✨

Img_1887
↑小怪獣?

Img_1895
↑モデルさん頑張るてぃあら。

大石公園隣に富士大石ハナテラスを発見。ショップやカフェが何軒かオープンしていました。ここでちょっと休憩。

Img_1899
↑富士大石ハナテラスにて。なかなかおしゃれな雰囲気でした。

Img_1909
↑プリン食べました。シャインマスカットと桃。

最後に対岸の道の駅かつやまでお散歩しました。シャインマスカットも買いました。旬を過ぎているとのことで、一房750円でした。

Img_1910
↑最後くらい仲良くしようね。

Img_1913
↑こべるてぃあら、お疲れ様。

すっかり夕方になってしまいました。ちょっと渋滞しましたが、談合坂に寄ってゆっくり帰路に着きました。今回はお天気も良く、富士山と紅葉始めの河口湖もなかなか楽しかったです。

河口湖へGO 続。

河口湖の旅の続きです。
ホテルに着くと結構な時間になっていました。少し休んでレストランでの夕食です🍴本日は和食です。
Img_1718_20191124002401
↑レストランではマザーカートを貸してくれます。驚くこべる👀

Img_1727_20191124002401
↑アピール中のてぃあら💕

Img_1720_20191124002401
↑秋を感じるメニューでした。(なんか写真が縦になってしまいます)お腹いっぱいになりました。

翌日も晴れ☀朝ごはんを食べてドッグランに。

Img_1749
↑走る気は全くない2ポメ。

Img_1760
↑落ち着くこべる。

Img_1746
↑落ち着くてぃあら。

Img_1769
↑お部屋からの眺め。黄葉中。

Img_1789
↑まだ早かったけど、紅葉している木も。

Img_1799
↑並べてみました。

Img_1800
↑元気いっぱいのこべる。

Img_1803
↑真顔のてぃあら。

Img_1805
↑大きさ同じくらい?

お部屋で撮影をしてから、チェックアウトです。

Img_1817
↑ホテルのまわりを散策。結構山の中です。

Img_1823
↑レジーナリゾート富士。皆さんやさしくていいお宿でした。

旅は続きます。 

河口湖へGO。

またまたひさびさの更新となりました。こべるもてぃあらもまあまあ元気に過ごしています。こべるのヘルニアや台風の影響でキャンセルになっていた夏休みの旅行にやっと行ってきました。今年は近場で河口湖です。

11/1金曜日に出発です。この日は快晴☀

Img_1681
↑富士山がめちゃくちゃきれいでした。

Img_1660
↑カフェでランチしました🍴

Img_1656
↑cafe mimiさんでランチ。

Img_1657
↑こべるは楽しそう♪

Img_1661
↑てぃあらは微妙。

Img_1682
↑色づき始めた湖畔を散策。 

Img_1690
↑この日から「紅葉まつり」が始まりました。もみじ回廊はまだ緑でした。

Img_1695
↑少しづつ色づき始めている感じでした。

Img_1697
↑もみじ街道は出店もたくさんあって楽しかったです。

このあとは大石公園に向かいました。コキアを見に。。。でも人が多かったので早々に出発。富士山はとてもきれいでした。外国人の学生さんの団体でいっぱいでした。インバウンドなのね~。

Img_1699
↑コキアはきれいでした。

Img_1703
↑富士山はくっきりでした。

次に対岸の道の駅かつやまに向かいました。地味ながら湖岸に芝生の広場があります。

Img_1708
↑やっとてぃあらが笑った❤

Img_1712
↑芝生が楽しかったらしいてぃあら💓

この日はレジーナリゾート富士にお泊りです。いつも台風と重なってしまいやっと今年泊まることができました。続きます。

こべるてぃあらは元気です。

またまたひさびさの更新となりました。
こべるは椎間板ヘルニアもすっかり良くなりました。後脚の反応も戻って来て一安心したところでしたが、早朝夜間の咳が増え、レントゲンを撮ったところ、気管虚脱でした。もともと気配はあったのでやはりと言う感じですが、今は気管支拡張剤でしのいでいます。でも元気なんですけどね⤴

Img_1516
↑こべる、元気なんですよ。

そしててぃあらは外耳炎の原因がはっきりしました。耳垢が耳の奥にたまりやすい形?をしているのだそうです。毎週耳洗浄をしてくださいと薬を渡されたのですが、なかなか実施できずにいます⤵

Img_1513
↑てぃあらも元気なんですよ。

そんな2ポメ相変わらずの仲悪ではありますが、何とか過ごしています。9月、10月は週末も天気が悪く、予定していた旅行もキャンセルになり、どこにも行っていないのです。でも台風で被災された皆様を思えば普通に過ごせることは本当にありがたいことなのです。

Img_1511
↑かなりの距離感が・・・。

Img_1524
↑トリミング後のハロウィーンのお飾り。

Img_1521
↑寄せるとかわいいのにね…。

Img_1528
↑てぃあらアップ✨

今日はお祝いムードの一日でしたが、明日からはまたお仕事頑張らねば。
(まだ終わってないけどラグビー面白かった。サッカーはまずまず。フィギィアスケートも始まった。なんか忙しいね。)

 

こべるてぃあらの近況。

またまたひさびさの更新となってしまいました。気が付けば9月。暑さもだいぶ和らいできました。
7月にヘルニアを再発したこべるは安静期間を過ぎ、散歩の許可もおりました。

Img_0896
↑病院帰りのこべる。ひさびさのお散歩です。

Img_0897
↑張り切ってるけどまずは5分から再開。

Img_0899
↑付添てぃあらはなぜか丸い。

そんなてぃあらでしたが、8/26に外耳炎を再発。お耳はきれいで、ばい菌もあまりなく、原因は不明。アレルギーかもとのことでした。
病院では点耳薬に悲鳴をあげるてぃあら。ママも激しく撃沈しました。

Img_0945
↑病院で撃沈したてぃあら💦 左耳が下がってます。

Img_0956
↑翌日にはこべるに迫って怒られる~。

Img_0960
↑なんか仲良し風。

Img_0980
↑お耳も戻ってきたてぃあら。よかったね。

Img_1003
↑すっかり回復てぃあら。

Img_1005
↑すっかり回復こべる。

Img_1011
↑ひさびさに寄せてみました。

Img_1013
↑このくらいの距離感がいいのかもね~。

結局どこにもお出かけはできず、何とか9月~10月中にはお出かけしたいよね。思い出作らなきゃね。
また台風が来ています。最近の雨風は半端ないので、気をつけて過ごしましょう。

 

こべる家の夏。

ひさびさ、8月初めての更新です。
今日はお盆で休暇でした、が、台風の影響で離れていても雨風が強く、結局実家には行けませんでした。
時間ができたのでひさびさブログ更新中なのです。

Img_0873
↑「残暑お見舞い申し上げます。」って、相変わらずの距離感ですが…。

梅雨が明けてからはずっと暑さが続き、ママは歳のせいか夏バテぎみ。
こべるは椎間板ヘルニア再発のため、現在も安静中。
てぃあらはここにきて、元気消失中。

Img_0876
↑こべるは痛みも引いたのか元気です。

Img_0889
↑お散歩には行けないので、おもちゃに八つ当たり中。

Img_0879
↑てぃあらはひとりトリミングですっきり。

Img_0880
↑実はこのところちょっと元気がないてぃあら。

Img_0886
↑お腹は大丈夫、咳も大丈夫、夏バテかな?

台風の被害心配です。ひどくならないといいのですが…。
そして台風が去ったらまた猛暑になるようですね。何とか乗り越えていきましょう。がんば。

7月もいろいろありました。

またまたひさびさの更新となってしまいました。
気が付けば7月もあと少し…。7月はちょっと嫌な月になっていました。
まず、7/4にママが人間ドックを受けました。すぐに結果が出るのですが、要再検査に。(詳細は下記に)
同じ日にパパが車をぶつけて(ミラーが飛んだそうです。)8万円の出費に😵。

Img_0567
↑代車がupだったのでかわいくてちょっとうれしかった。

そして7/11にこべるが椎間板ヘルニアを再発してしまいました。
その日の早朝にママが目を覚ますとしっぽを下げて立ち尽くすこべるがいました。痛くて動けなかったのだと思います。
その後、歩けてはいたのですが、しっぽが下がっていて様子がおかしいので病院へ。右後ろ足の反射が悪く、やはり椎間板ヘルニアの再発のようでした。
薬の処方と当面の安静を言い渡されました。痛み止めが効いて、元気にはなってきましたが、まだしばらく安静です。気をつけていても1年経たずに再発してしまってショックでした⤵

Img_0691
↑こべる、元気にしてはいるのです。

Img_0695 
↑散歩はできないけど、元気です。

Img_0697
↑てぃあらは元気です。

Img_0698
↑狭い場所がお気に入りのてぃあら。

Img_0701
↑エプロン汚すぎ~💦

そしてママは7/25に再検査でした。大腸内視鏡検査~~。
前日に下剤を飲んで、朝から大量の洗浄液を飲みます。 
モビプレップ~。スポーツドリンクに小梅ちゃん(飴)を落として甘味を取った味かな。何とも中途半端な味です。
前日に作って冷蔵庫で冷やすのがおすすめです。ちなみに検査は夏の方がいいようです。

 Img_0713
↑ここに2リットルのお水を投入します。

Img_0714
↑2リットルの完成です。

この洗浄液を1.5リットル。麦茶orお水を0.7リットル。飲みました。コップ4杯目からは正直つらかった。
当然その後はほぼトイレにこもりっきりです。そして病院で検査を受けました。手術のような緊張感でしたが、検査自体は麻酔で寝ていたので無痛でした。
結局大きな病変は無く、ちょっとホッとしました。

ワンコも人も健康が一番だよね~と実感したこべるママでした。

いよいよ梅雨明けしそうで暑くなりそうですが、こべると安静に過ごそうと思っています。

雨の6月。

のんびりしている間にもう7月。今年も半分が過ぎてしまいました。
もう少しだけ6月を振り返ります。

6/15土曜日に、こべる、てぃあらはフィラリア検査と血液検査をしてきました。血液検査には大きな問題はなかったのですが、こべるは膝蓋骨脱臼、股関節もちょっと問題あり、ヘルニアの後遺症、気管虚脱、と診断されました。
てぃあらは膝蓋骨脱臼、気管虚脱の診断でした。治療の必要はないのですが、気をつけて生活しないとね。

6/16日曜日はひさびさにお外でブランチしました。

Img_0419
↑キャリーインのてぃあら。

Img_0424
↑まあまあご機嫌なてぃあら。

Img_0450
↑笑顔のかわいいこべる。

Img_0455
↑モデルさん頑張るこべる。

6月の週末は雨の日が多く、ほとんどが雨でした。それでも6/23日曜日、小雨のなか相模原北公園で紫陽花を見てきました。

Img_0498
↑これも紫陽花らしい。

Img_0500
↑道沿いのアナベルはきれいでした。

Img_0502
↑今年は例年の半分になっていたアナベル。

Img_0504
↑日の当たる場所の紫陽花はちょっと満開を過ぎていたようです。

Img_0513
↑木陰の紫陽花はきれいでした。

Img_0519
↑やる気なしのてぃあら。

Img_0521
↑かわいい紫陽花発見。

Img_0527
↑小雨のためちょっと湿気ってきたてぃあら。

Img_0530
↑横を向いてしまいました…。

Img_0533
↑こべるはてぃあらにも増して、ボンバーに。

Img_0534
↑かわいいこべる。毛は大変なことに…。

ちょっと遅かったのかな。今年の紫陽花はいまいちでした。それにしても雨の日が多くてほとんどお出かけしない6月でした。

«いろいろな事がありました。

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

365カレンダー